よくあるご質問(タイムくん取扱店様向け)
製品について
契約前にテスト利用する事は可能ですか?
はい、テスト利用は可能です。
お問合せページより「テスト利用希望」と記入し送信頂きますと、担当よりご連絡させて頂きます。
動作環境の確認等が出来次第、1ヵ月間無料でご利用頂けます。
「タイムくん」とは、どの様なサービスですか?
「タイムくん」とはタブレットとインターネット回線を利用した、タイムカードのクラウドサービスです。
大きな特徴は、専用のハードウェアが不要な事です。
自社に適したネットにつながるタブレットをご用意頂ければ、直ぐにでもご利用頂けます。
「タイムくん」を導入するメリットは何ですか?
「タイムくん」には専用ハードが不要です。従って初期導入費用が従来の専用機を要するサービスに比べて大幅に軽減されますので、老朽化による入れ替えをご検討される場合に最適です。
さら に、価格面ではランニングコストも格安ですので、タイムカードの購入や毎月の入れ替え作業を考えても、大きなメリットになると思います。
機能面では、時間の集計作業が不要になり、毎月の締め処理にもゆとりが出ます。
さらには、様々な勤怠管理・給与システムとデータ連携する為の書出し機能も備えておりますので、タイムカードの再入力など余計な作業が軽減されます。
導入するには、どの様な環境が必要ですか?
出退勤時に操作して頂く「タブレット」と「インターネット回線」が必要です。
必要な動作環境は以下の通りです。
1.OS
「iOS」でも「Android」でも結構です。
2.ブラウザー
タブレットに標準装備のもので結構です。
※次のものは実績があります。(IE/chrome/safari/Firefox)その他のブラウザーは別途ご相談下さい。
3.インターネットにつなげるための通信環境
端末自身に回線がなくても、WIFI等の無線環境で社内LAN経由のインターネット接続でも結構です。
4.画面サイズ
10インチ程度のものを推奨しております。
導入には、どれくらいの期間を要しますか?
システム的には、お申込み頂ければ直ぐにお使い頂けます。
一般的には、今使われている環境と切り替えるタイミングを考え、また従業員の皆様の操作への慣れを考慮して、1~2ヶ月で既存の仕組みから移行される事をお勧めしています。
既存の勤怠管理システムや給与システムとデータ連携できますか?
データ連携に関しましては、
給与奉行や弥生給与と言った汎用的なパッケージには、オプションで対応しております。
また、自社開発された勤怠管理システムや、EXCEL等で管理されている会社様向けには、標準でファイル書出機能(CSV形式)を、ご用意しております。
最低の契約期間はありますか?また、解約のタイミングは?
基本的には、最低契約期間は1ヶ月となります。以降、月単位での延長が可能です。
また、解約に関しましては1ヶ月前に解約予告して頂ければ、追加費用は一切かかりません。
保守サービスは、どの様な内容ですか?
保守サービスに関しましては、以下の通りとなります。
電話・FAX・E-Mailでの受付となり、受付時間は、平日9:00~18:00 となります。
取扱店について
営業地域には制限がありますか?
現在は営業可能地域の制限は設けておりません。
ただし将来的には、制限を設ける可能性がございます。
クライアント先への同行は可能ですか?
残念ながら今のところ「東京エリア」「大阪エリア」のみの対応となります。
その他の地域は、お電話・メールでのサポートとなります。
実際に「タイムくん」を触ることができますか?
必要な書類を交わせば、貴社用の「タイムくん」デモ環境をご用意させていただきます。
製品紹介を行う際に登録料などの費用は必要でしょうか?
登録料などの費用は一切必要ありません。
ノルマや在庫のリスクなどはありますか?
一切ございません。
紹介すると、どの様なメリットがありますか?
ご紹介していただいた案件内容により、所定の手数料をお支払いさせていただきます。
詳しくは、お問合せ下さい。
自社または自社グループ内の契約も手数料が発生しますか?
自社または自社グループも、手数料の対象とさせていただきます。